Raspberry Pi(Raspbian)にやっといたほうがいい設定(セキュリティ:sshのポート変更)
Raspberry piにリモート接続(SSH)する際の初期ポートは SSHの既定のport 22 になります。 このポートは有名なので、このままでは悪意を持つ持たないに限らずだれでも接続ができてしましいます。 そこで、… 続きを読む »
Raspberry piにリモート接続(SSH)する際の初期ポートは SSHの既定のport 22 になります。 このポートは有名なので、このままでは悪意を持つ持たないに限らずだれでも接続ができてしましいます。 そこで、… 続きを読む »
Raspberry piの初期ユーザは pi になります。 このユーザ名とパスワードは有名なので、このままでは悪意を持つ持たないに限らずだれでも管理者ログオンすることができてしまいます。 そこで、管理者のユーザ設定が必要… 続きを読む »
Raspberry piはMicro SDカードをディスクとして使用します。Micro SDカードは書き換え回数に上限があるため頻繁な書き込みを行うと寿命が付くてしまいます。 できるだけMicro SDカードに書きこみを… 続きを読む »
後々に必要となるであろうライブラリをインストールします。 目次 Python関連 Pythonはバージョン2とバージョン3をインストール(アップデート)します。なお、Python 2のサポートは2020年1月1日で終了し… 続きを読む »
VPNサーバを構築して自宅外から自宅ネットワークに入れるようにします。 ここではVPNサーバとしてSoftEtherVPNをインストールします。 目次 対象のRaspbianのバージョン Raspbianのバージョンはこ… 続きを読む »
>Raspberry Pi を外部のNTPサーバにつなげて時刻合わせを行います。これにより正確な時刻にわせることができるようになります。 目次 NTPサーバに関して OSのRaspbianでは時刻同期(NTP)の設… 続きを読む »
パッケージ更新の参照先(レポジトリ)を日本のミラーサーバに変更します。これによりダウンロードを早くすることができるようになります。 目次 レポジトリサーバに関して 規定値でも適当にミラーサーバに繋がるはずですが、少しでも… 続きを読む »
CPU関連のハードウェア関連の設定をします。気休め程度かもしれませんが、ちょっとだけ役立つかもです。 目次 CPUの設定に関して CPUでは以下の設定を行います。 ・CPUの温度制限 ・ハードウェアWatchdog CP… 続きを読む »
自宅内での運用ではIPv6は不要なので停止します。 目次 IPv6の停止(無効化) IPv6の停止(無効化)の設定方法は2種類あります。 「/etc/sysctl.conf 」での設定 設定ファイルは /etc/sysc… 続きを読む »
ネットワーク(有線、無線でipアドレス)の設定をします。 ネットワークの設定は固定ipアドレスと動的ipアドレス(DHCPサーバから受け取る)がありますが、ここでは固定ipアドレスとして設定します。 目次 有線ネットワー… 続きを読む »