やってみる。だめならやりなおし。それでもだめなら…
白黒つけなくとも、グレー白でもいいんじゃない / Gris Et Blanc
コンテンツへスキップ
  • ホーム
  • blogや技術情報
    • Microsoft azure関連
    • Microsoft Teams関連
    • Raspberry Pi 関連
    • Windowsカテゴリー
    • クラウドカテゴリー
    • スマートホーム
  • Our Worksご案内
    • Our Worksご案内
    • 費用例
    • 最近の事例
    • 無料お試し
    • プライバシーポリシー

Active Directory(ADDS)をPowerShellで操作(その1:コマンド集①ユーザ)

powershellでActive Directory(ADDS)の操作シリーズです。代表的なpowershellコマンドレットを紹介します。。 ユーザ関連 ユーザ情報の取得 目的 コマンドレット ユーザ一覧 Get-A… 続きを読む »

カテゴリー: Active Directory

Active Directory(ADDS)をPowerShellで操作(その1:コマンド集②グループ)

powershellでActive Directory(ADDS)の操作シリーズです。代表的なpowershellコマンドレットを紹介します。 グループ関連 グループ情報の取得 目的 コマンドレット グループ一覧 Get… 続きを読む »

カテゴリー: Active Directory Windows関連

PowerShellでExchange Onlineを操作(その2:コマンド集)

Exchange Online(Microsoft365) の管理は通常はブラウザから管理ツールを使って行います。 ここでは、PowerShellを使いユーザの一括登録や設定を行うことができます。 Exchange On… 続きを読む »

カテゴリー: azure Microsoft365

PowerShellでExchange Onlineを操作(その1:Exchange Onlineに接続)

Exchange Online(Microsoft365) の管理は通常はブラウザから管理ツールを使って行います。 ここでは、PowerShellを使いユーザの一括登録や設定を行うことができます。 Exchange On… 続きを読む »

カテゴリー: azure Microsoft365

Windows 10 (2004)では更新延期オプションが変わった

Windows 10のProやEnterpriseエディションにはWindowsの機能更新を最長で365日間延期できるオプションが用意されていましたが、Windows 10 (2004)では更新延期オプションが変わりまし… 続きを読む »

カテゴリー: Windows Update(WSUS) Windows関連

Microsoft Teams の通知(メンション)

Microsoft Teamsでは、「チャネル」への投稿時に関係者に通知をすることができます。これをメンションといいます。 メンションをメールで受け取る場合は、メール送信の条件など注意が必要です。 メンション(通知)の使… 続きを読む »

カテゴリー: Microsoft teams クラウド関連

MyAnalyticsからのメール受信を止める

Microsoft365を使っていると、「MyAnalytics」からメールが届くかと思います。 毎週に届きうっとしいのでメールの受信を止めることにします。 「MyAnalytics」とは 個人向けの作業分析ツールで、M… 続きを読む »

カテゴリー: Microsoft Microsoft365 クラウド関連

Microsoft365の「サービス正常性」の通知をteamsに投稿①

Microsoft365管理センターの「サービス正常性」を監視し、インシデント発生時に自動でMicrosoft teamsの投稿させます。 Microsoft teamsへの投稿方法 Microsoft365管理センター… 続きを読む »

カテゴリー: Microsoft Microsoft365 teams クラウド関連 運用

AzureADと他アプリ(teams、SharePointなど)のつながり

Microsoft365(office365)は様々なMicrosoft製品が連携した複合サービスとなっています。 ここでは、ユーザアカウントなど主なプロダクトがどうのように関連しているかを記載します。 主なパーツ ユー… 続きを読む »

カテゴリー: azure Microsoft Microsoft365 クラウド関連

Azure ADのPowerShellでMicrosoft365を操作(その5:ゲストユーザ一を一括作成/招待)

Microsoft365(office365) へのゲストユーザ登録は自社ユーザが勝手に追加などをしないように管理することが必要です。管理者のみがゲストユーザを作成(招待)することが望ましいです。 そのゲストユーザ作成は… 続きを読む »

カテゴリー: azure Microsoft クラウド関連
投稿ナビゲーション
← 過去の投稿

Our Works

ITお手伝い “グリ・エ・ブラン(Gris-Et-Blanc)” です。

元Microsoft社員などのメンバーによる、Microsoft製品(Windows、Active Directory)ならびにネットワーク関連の構築・運用のサポートやコンサルティングなど、IT関連でお困りの皆様のご支援を行なっています。

詳細はこちらから

最近の投稿

  • Active Directory(ADDS)をPowerShellで操作(その1:コマンド集①ユーザ)
  • Active Directory(ADDS)をPowerShellで操作(その1:コマンド集②グループ)
  • PowerShellでExchange Onlineを操作(その2:コマンド集)
  • PowerShellでExchange Onlineを操作(その1:Exchange Onlineに接続)
  • Windows 10 (2004)では更新延期オプションが変わった

カテゴリー

  • Raspberry Pi (16)
  • Smart Home (1)
  • Windows関連 (22)
    • Active Directory (10)
    • Windows Update(WSUS) (4)
  • クラウド関連 (39)
    • Google (4)
    • Microsoft (35)
      • azure (16)
      • Microsoft365 (5)
      • teams (24)
  • 運用 (2)

アーカイブ

  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (2)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (14)
  • 2020年5月 (18)
  • 2020年4月 (9)
  • 2020年3月 (2)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (16)
  • 2019年12月 (9)
Copyright © 2020. gris-et-blanc. All Rights Reserved.
Iconic One Theme | Powered by Wordpress